特集・連載のタイトル

- ツアー・オブ・ジャパン 2014
- 日本最大の国際ステージレース。8日間・全6ステージで開催され、初来日のイラン最強選手、ミルサマ・ポルセイェディゴラコール(タブリーズペトロケミカル)が山岳で驚異的な走りを見せて総合優勝した。世界的な人気選手、フィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ)が来日し話題となった。
レース情報
レースレポート
-
第1ステージ開催を前に顔見せレース ツアー・オブ・ジャパンが開幕 堺国際クリテリウムはランプレ・メリダのボニファジオが勝利
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 第1ステージ 堺ステージの個人TTでクラークがコースレコードを記録 ドラパックがワン・ツー、ポッツァートは3位
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 第2ステージ ウィッパートの鮮やかなスプリントでドラパックが2連勝 リーダージャージはクラークが堅守
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 第3ステージ マッチスプリントを制したデネグリが南信州ステージ連覇 リーダージャージも獲得
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 第4ステージ 富士山でタブリーズ勢大暴れ ポルセイェディゴラコールが新記録で優勝、NIPPOのボーレが総合首位に
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 第5ステージ タブリーズ勢のミズバニが優勝、ポルセイェディゴラコールが総合首位 ポッツァート、西谷、宮澤らは失格
-
【速報】ツアー・オブ・ジャパン2014 第6ステージ 集団スプリントをランプレ・メリダのボニファジオが制す 個人総合優勝はポルセイェディゴラコール
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 第6ステージ【詳報】 最終ステージでついに輝いたランプレ・メリダ 20歳の新人ボニファジオはプロ初勝利
サイドレポート
-
-
田中苑子のTOJフォトレポート<前編> 自転車レースのスピードと魅力を体感 ツアー・オブ・ジャパンの沿道を盛り上げる地元の人々
-
TOJを沸かせた“メン・イン・ブラック” 平均年齢20.5歳、イギリスの次代を担う選手が活躍 「ラファ・コンドールJLT」に迫る
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 TOJをきっかけにマイヨ・アルカンシエル獲得を フィリッポ・ポッツァート独占インタビュー
-
-
-
田中苑子のTOJフォトレポート<後編> NIPPOに「感謝」と語るボーレ、実は気さくなイランチーム TOJを席巻した外国人選手たちの素顔
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 アフターパーティー ランプレ・メリダの選手が本音トーク 東京ステージ優勝のボニファジオは「最後までひたすらガマン」
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 アフターパーティー 見る者に鮮烈な印象を与えたラファ・コンドール・JLT 日本で羽ばたいた若者たちは、世界の舞台へ
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 「苦いスープ」を飲んでより強く ブリヂストン アンカー サイクリングチームのTOJ参戦に密着
-
ツアー・オブ・ジャパン2014 アフターパーティー アジアのレースを欧州基準でサポート リーダージャージに見るチャンピオンシステムの哲学
-
新着ニュース
-
レース ファンデルプールがストラーデ・ビアンケ初優勝 驚異的な加速でアラフィリップを振り切る
-
よみもの 編集部のイチオシ記事「2nd 四国一周へ それは酷道巡りがテーマ」など 2月27日~3月5日掲載
-
プロダクト トレックが「Starvos WaveCel AsiaFit」ヘルメットを発売 入門モデル初のウェーブセル搭載
-
よみもの 新型コロナウイルスと闘うワールドチームのジャージ特集 マルコのファッションチェック!
-
プロダクト カペルミュールが選べる5色の半袖シャツジャージ「ギンガムチェック」を受注販売
-
プロダクト tom’s cyclingのYOPIさんが新車購入 トレック「エモンダSLR」をプロジェクトワンでオーダー PR
ピックアップ
-
よみもの 真冬のネパールから真夏のインドネシア・バリ島へ
-
自転車新聞 「ハンドメイドバイシクル展」が2月13日、3月21日にオンラインで開催
-
レース 新城幸也がチームキャンプに合流 新しいチームウェア姿も披露
-
よみもの 「Dr.ストレッチ」によるサイクリストのための“プロ業”ストレッチ 栗村修さんが体験 PR
-
プロダクト 元自転車店員が教える「ヤスリ」の話 手間をかけて細かいトコロを整えよう
-
プロダクト MTBの選び方とおすすめ
-
プロダクト レイザーから新モデル「スフィア」登場 上位グレードの構造を取り入れたヘルメット
-
よみもの ロードバイクを複数所有する際の選び方と乗り分けは?
-
プロダクト スマートトレーナーと一緒に揃えたい インドアトレーニング向けアクセサリー
-
サイクリストTV サイクルボーイズが幕張クロスに参戦 競技の魅力や特徴を解説
-
よみもの サイクリストは”自転車の楽しさを再認識した年”に、多くの人が”自転車の魅力に気づいた年”に
-
サイクリストTV 自転車競技はお金がかかる!? 栗村修さんと機材格差について考えました
-
レース 大分にプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」誕生、地元出身の黒枝士揮・咲哉兄弟ら6人