チャリガールMOCOのガールズトーク<13>自転車に優しい街づくり「サイクルメッカ」! そこは、とても温かいおもてなしの街
「自転車に乗っている人みんなが、どんどん嬉しくなってくれたらそれで良いじゃないか」
自転車で訪れた先で、とても温かい心を頂きました。

その方は、遠くの山々を見つめながら、深い眼差しでお話ししてくださいました。伊豆修善寺駅から10Kmほど走った先にある、狩野川を望む県道脇の観光センター「明徳観光」。仕事を定年退職された後、伊豆を元気にする活動がしたいと、この観光センターの社長を引き継いだそうです。
ここ明徳観光の名物は、地元のお母さんの手作り草餅。注文すると、1個からでも店頭で炙ってくれます。新鮮なよもぎがたっぷり餅生地に練り込まれていて、かじると青葉の香りが口の中に広がる。中にはこしあんが詰め込まれ、素朴な美味しさです。

この手作りの草餅が、“サイクリスト割引”として、自転車で訪れた客には安く提供されるのです。自転車ならママチャリだって、三輪車だってOK。120円のところを20円引きの100円で購入できます。腰を下ろして一息つける休憩スペースも隣に用意されています。それに、店の脇に用意された冷たい麦茶もご自由にどうぞ。う~ん、これは嬉しい!
10台は余裕で停められるんじゃないかと思うほど、大きなバイクラックも完備しています。そして、閉店した後でもここを通るサイクリストが怖くない様に、防犯の意味も込めて自動販売機を新たに設置したとの事。
分かってますねぇ、ご主人! 街灯の少ない夜道を走る時、こうした自販機の明かりがあると、ホッとするんですよね。
この施設の奥には明徳寺といって、『トイレと下半身の神様』として有名なお寺があります。下半身の神様かぁ…自転車に乗ってお参りに来たら、脚力アップにもご利益があるかもしれないなぁ。それは、次回のお楽しみにとっておこう。
◇ ◇

実は、ここ伊豆市では「サイクルメッカ伊豆推進協議会」が中心となり、伊豆が自転車のメッカになる事を目指して、さまざまな取り組みを事業しています。
明徳観光のご主人も、そういった協議会からのアドバイスを受けて、“サイクリスト割引”を採用したのだそうです。しかし、ご主人の凄いところは、言われて導入するだけでなく、その言葉をチャンスと捉えて、自発的に色んな取り組みを実践されていることです。市から手渡された一つのフロアポンプとのぼり旗をきっかけにして、草餅の割引、麦茶のサービス、バイクラック、自動販売機など、出来る範囲で取り組んでいらっしゃる。

もう一つ、おもてなしが心に沁みるお店に出会いました。玄関で「サイクリストご用達」の額が迎えてくれる生蕎麦のお店「鈴木屋」。洒落た店構えの前に立つと、サイクルジャージ姿のままの入店を躊躇してしまいがちですが、こんな風に店の方が歓迎の意を表してくれていると、私たち自転車乗りは思わず吸い込まれてしまいますね。
マガジンラックには、数種類の自転車専門誌が常備。これで、そばが茹で上がるのを待つ間も、自転車話で盛り上がれますね。バイクラック完備ですが、台数が多かったりすると、店の真横にも駐輪できるよう、ご主人の車を移動してくれるとの事です。

他にも、この街には、サイクリストに優しいスポットが沢山あります。今回は、伊豆市観光協会天城支部でレンタルできるビアンキのクロスバイクをお借りし、気ままに修善寺ポタリングを楽しんできました。
伊豆市では、市や観光協会が主体となって活動するだけでなく、地域住民・商店、それらを取り巻く関係者らが皆一丸となって自転車の街づくりを進めています。ここに、日本のおもてなし文化の神髄を感じました。この明徳観光のご主人の様に、様々な事を自発的に試みてくださる方々のお陰で、私達サイクリストが安全・安心に自転車旅を楽しめるとも言えるでしょう。
昔、父が私にこう言いました。
「『試みる』とは、心を見るとも言うんだよ。相手の心を見る事がまず一番大事な、試みるという事なんだ」
新しい試みと伝統的な心遣いに出会い、温かいおもてなしを肌で感じた修善寺の旅でした。今度は、どんな街に行ってみようかなぁ。
■サイクリスト割引の「明徳観光」
〒410-3205 静岡県伊豆市市山274−3 電話 0558-85-0855
■サイクリストご用達の額が迎えてくれる「鈴木屋」
〒410-3205 静岡県伊豆市湯ヶ島185-1 電話 0558-85-0039
■「伊豆市観光協会天城支部」のレンタサイクル http://www.amagicycling.com/
チャリガールMOCO
本名:笹本智子。レーサーとして竹芝サイクルレーシングチームに在籍。実業団から市民レースまで様々なレースに参戦している。チャリガールイベントを企画・開催し、自転車を取り巻くすべての人達の「楽しい」「嬉しい」「面白い」を作っている。1980年生まれ。静岡県出身。公式ブログ:http://moco-sasamoto.jugem.jp
- 生蕎麦鈴木屋。専用駐車場にバイクラックとフロアポンプあり
- 明徳観光の気さくなご主人、土屋さん
- 冷たい麦茶もご自由にどうぞ
- 天城と言えば、歌でも有名な浄蓮の滝。夏でもひんやりとして気持ちいい
- 金色のキノコのモニュメントが目印の足湯でリラックス
- “竹林の小路”小回りの利く自転車で、伊豆の小京都を散策
- 恋が成就すると言われている“恋の橋巡り”
- サイクルメッカ伊豆の仕掛け人、伊豆市観光協会の板垣さん。レンタサイクル1日2000円(保証金込み)
- 巨木がそびえるパワースポット発見
- 子宝の杉として知られる御神木も、せっかくなのでお邪魔しよう