■ウィリエール「フィランテSLR」
税抜価格:690,000円(グレー/グリーン)、590,000円(レッド、マットブラック/レッド)
サイズ:XS、S、M、L、XL
重量:880g(フレーム)、335g(フォーク)
イタリアンブランドWilier(ウィリエール)から、エアロロードの新作「フィランテSLR」が登場した。空気抵抗を削減し、かつ美しいデザインを実現したフラッグシップモデルの1つだ。Cyclist編集部の松尾修作と、サイクルボーイズ(サイクリストTV)の森光流が試した。
ウィリエールは先に「ゼロSLR」という、ケーブルフル内装の電動専用コンポーネント専用設計のオールラウンダーをラインナップしていた。軽量かつ優れたエアロ性能効果を誇っていたが、純エアロロードとしての役割をフィランテSLRへと託すことになった。
ゼロSLRには高い弾性率と耐熱性を持つ液晶ポリマーがフレーム素材に用いられていたが、フィランテSLRにも同様にこれを採用した。エアロロードの前代「チェントディエチ プロ」からシェイプアップしたデザインは、十分なダイエットを果たし、フレーム重量で約880g、フロントフォークは約335gと軽量カテゴリーに属すほどの軽さを実現している。
日本仕様のフレームセットおよび完成車には、本国仕様の「フィランテバー」とは異なり、「ゼロバー」が採用されている。これはフィランテバーを使うとポジション出しが難解になるためで、ステム長が13mm刻みだったり、フォークのコラム上部をカットする必要がある(それ以上ハンドルポジションを上げられなくなる)からだ。ゼロバーは50gほど軽いうえ、C-C40cmで100mmという日本人に馴染み深いサイズも用意されているので、幅広い層にマッチするだろう。フィランテバーもオプションで選択することも可能だという。
このバイクを試乗した日は風がかなり強いコンディションだった。エアロロードは横風に対してセンシティブであり、あまりいいイメージを持っていなかったが、フィランテSLRはそれを味方につけ、後ろから後押ししてくれるような印象を持った。
下りから平坦にかけての伸びはもう少しあってもいいかと感じた。もし自分がレースで使うのであれば50mmほどの高いハイトのホイールを使用し、さらにエアロ効果を高めたいところ。それでも軽さは特筆すべきものがあり、上りでの加速感は素晴らしい。
扱いやすさと軽さが印象的なエアロロードだ。これまでのエアロロードは、空気抵抗が少ない一方で、チューブの形状から縦剛性が高くなる傾向にあった。しかし、近年はカムテール構造やデザインに工夫を用いることでこれが解消傾向に。中でもフィランテSLRはさらに抜きん出た扱いやすさを感じられた。トルクかけて踏み込んでも激しく反発することもなく、足へのダメージは大きくない。だが、ソフトな印象もなく、鋭い加速をみせる。これはゼロSLRとの共通点であり、評価すべきポイントの一つだ。
また、持った軽さもさることながら、走っても軽い。緩い上りならクライミングバイクをもしのぐスピードで駆け上がれるほど。コースを問わずオールマイティに活躍できる性能を誇っている。
気になったのがゼロSLRとの棲み分けだ。フィランテSLRの方がフレームで100gほど重量増だが、その差を体感できるかというとなかなか難しい。だが、数値では軽さ、そしてエアロ性能にどちらもそれぞれ利があるのは確か。ユーザーにとって選択肢があるのは歓迎すべきことだ。体格や脚質に合わせて選んでみてはいかがだろうか。
■ウィリエール「フィランテSLR」
税抜価格:690,000円(グレー/グリーン)、590,000円(レッド、マットブラック/レッド)
サイズ:XS、S、M、L、XL
重量:880g(フレーム)、335g(フォーク)
日本写真判定の新入社員として、YouTubeチャンネル「サイクリストTV」の企画「サイクルボーイズ」に出演中。社会人チームの「イナーメ信濃山形」に所属し、JBCFのカテゴリーはE1。ロードからトラック、マウンテンバイクレースに至るまで幅広い種目に挑戦中。
サイクリスト編集部員。10代からスイスのUCIコンチネンタルチームに所属し、アジアや欧州のレースを転戦。帰国後はJプロツアーにも参戦し、現在は社会人チーム「Roppongi Express」で趣味のレースを楽しむ。JBCFのカテゴリーはE1。数多くのバイクやパーツを試してきた経験を生かし、インプレッション記事を主に担当している。
自転車新聞 御嶽山周辺を世界基準のサイクリング拠点に 木曽おんたけ観光局がウェブサイトを公開
よみもの 自転車をカッコ良く撮るには? 構図の決め方などのコツを紹介 PR
よみもの 本当にレースを楽しんでいますか? イタリアにおける市民レースの新しいあり方
よみもの グラベルキャンプツーリングのアイテム選びとコツ
よみもの 新型コロナウイルスと闘うワールドチームのジャージ特集 マルコのファッションチェック!
自転車新聞 コロナ禍で自転車需要増も…違反摘発も増加 神奈川で過去最多に 安全教育は減少
自転車新聞 VC福岡がゴルフ用具メーカーとロードバイク用バーテープの共同開発をスタート
レース 中根英登がEFデビューでレース構築担う 上りフィニッシュはモレマが勝利
自転車新聞 クロスバイクのサドル高さって、どうやって決めたらいいの? PR
自転車新聞 シマノ、自転車人気で増益 今期は過去最高益見込み
よみもの 2nd 四国一周へ それは酷道巡りがテーマ
自転車新聞 ボムトラックが親子で5日間のグラベルライドツアーに挑む短編映画を公開