おすすめポイント
◎マジックテープで着脱できるので工具が不要
◎すぐに手が届く場所に取り付けられるので物を取り出しやすい
◎コンパクトだが、中には仕切りがあり、外にもポケットがあるので意外と容量がある
元々長時間走行することが苦手だった私たちですが、今年になってからは千葉県から宮城県仙台市までの400kmや、千葉県の外周を1周する520kmのライドなど、様々なロングライドに挑戦するようになりました。
慣れるまでは、身体が痛くなったり、メカトラに遭ったり、困ってしまうことも多々ありましたが、最近はようやく「ロングライドのコツ」のようなものが掴めてきた気がします。
そこで今回は、私たちが実際にロングライドで使用して、本当に良かった!と思えた商品を3つご紹介したいと思います。
バイクのトップチューブに取り付けられるバッグです。普段のサイクリングではサドルバッグやツールボトルだけでも十分ですが、ロングライドになると持ち物や装備が増えるので、このトップチューブバッグがとても役立ちました。
おすすめポイント
◎マジックテープで着脱できるので工具が不要
◎すぐに手が届く場所に取り付けられるので物を取り出しやすい
◎コンパクトだが、中には仕切りがあり、外にもポケットがあるので意外と容量がある
私たちはこの中に補給食とモバイルバッテリーを入れて走行していました。
すぐに補給を取れますし、サイクルコンピューターやフロントライトを充電しながら走行することもでき、とても便利でした!
画像出典:Amazon
サイクリングで最も多いメカトラと言えば、パンクではないでしょうか?
パンク修理で個人的に一番大変で苦手なのが、タイヤに空気を入れる作業です。携帯用ポンプでは、3BARくらいまでは楽に入りますが、それ以降は硬くてなかなか進まない…。でも、長時間走るロングライドの際は、なるべく時間のロスをなくしたい…。そこで大活躍したのが、電動ポンプのミニフンパでした!
おすすめポイント
◎1回の充電で2回分使える
◎電動なので全く疲れずに一気に約8BARまで空気が入る
◎片手に収まるコンパクトサイズで重量も180gと軽量
◎難しい操作や力は一切必要なく、誰でも簡単に扱える
千葉県一周520kmを走行した際、一番疲労が溜まっていた420km地点くらいでパンクをしてしまいました。でもミニフンパがあったおかげで、一瞬でパンク修理が終わり、すぐにまた走り出すことができました。空気圧もしっかり入るので、再度パンクしてしまうこともなく、快適に走行できたのはとてもありがたかったです! ロングライドだけでなく、遠征などでも大活躍しているアイテムです。
画像出典:Amazon
電車輪行はもちろん、もしもの時に必需品となる輪行袋。実際に装備して走行する場合は、なるべく軽量でかさばらない物を選びたいところです。各メーカーから軽量輪行袋が販売されていますが、今回ご紹介するのはR250の縦型軽量輪行袋です。
おすすめポイント
◎約320g(本体・カバー類・ストラップ類すべて含む)と軽量
◎コンパクトに収納でき、サドルの後ろに付けたり、ボトルケージにも入る大きさ
他メーカーと比較して安値だったので、少し心配していましたが、強度や使いやすさは全く問題ありませんでした。また、分かりやすいイラスト付きのマニュアルが付属してあり、輪行にあまり慣れていない私たちにはとてもありがたかったです!
画像出典:Amazon
以上、tom’s cyclingが選ぶロングライドお役立ちアイテムでした! 途中で何が起こるか分からないロングライドだからこそ、「もしも」の時を考えた装備が必要だなと感じました。少しでも参考になれば嬉しいです!
イベント 春の石岡をたっぷり堪能! 地元グルメ満載の「獅子頭ライド」エイドメニュー発表
自転車新聞 日本サイクリングガイド協会が公認ガイド講習会を3月に神奈川県藤沢市で開催
レース 弱虫ペダルサイクリングチームが入部正太朗の来季加入を発表
プロダクト tom’s cyclingがおすすめ! ロングライドに役立つアイテム3選
イベント 春の里山でいちごを堪能「獅子頭ライド」 茨城・石岡市で3月20日に開催 エントリー予約受付開始
プロダクト リオンドカペルミュールから「インサレーションジャケット」が登場 中綿素材を採用し新感覚
プロダクト バレットパーティーが『穂高輪花のチャリと飯。』の冬物ウェアを受注販売 新カラーも登場
レース 別府史之がEFプロサイクリングへ移籍 「長年の経験を生かしチームを先導」とチームリーダーの自覚
レース JBCFが2021年の参加13チームと方針を発表 従来の方針を継続し選手ファースト運営を宣言
よみもの お尻に合うサドルはどのように見つければいいのでしょうか?
プロダクト サイクルコンピューターデビューしよう おすすめの製品を紹介
プロダクト ラファが恒例の年末チャレンジ「Festive500」を今年も開催 ズイフトでの参加も可能に