■ジャイアント「TCR ADVANCED PRO1 DISC」
税抜価格:450,000円
重量:7.55kg
サイズ:425(XS)、445(S)、470(M)、500(ML)mm
メインコンポーネント:シマノ・アルテグラ
2021年モデルとしてフルモデルチェンジを果たしたジャイアントの新型TCR。トップグレードの「SL」だけでなく、セカンドグレード以下もブラッシュアップが施された。今回は「TCR ADVANCED PRO1 DISC」のインプレッションをお届けする。
カーボンを繊維から自社工場で編みこみ、レーザーカッティングでカーボンシートを加工。人の手では実現不可能な精度のレイアップで、重量剛性比を極限まで高めたのがトップグレードの「TCR ADVANCED SL」だ。一方、今回インプレッションするセカンドグレードの「TCR ADVANCED PRO」は、上位グレードのデザインをそのままに、素材と作業工程を変更することでコストダウンを実施。手の届きやすい価格帯で最大限のパフォーマンスを備えて登場した。
今回乗ったバイクは機械式のR8000系アルテグラにディスクブレーキ、新型のカーボンホイール「SLR1」の42mmハイトをアッセンブルした完成車だ。ジャイアントのパワーメーター「パワープロ」も備えている。また、ハンドルやステム類もジャイアントブランドで、サドルはトレンドのショートノーズタイプの「FLEET SL」だ。リアライトをスマートに装着できるUNICLIPシステムに対応し、利便性とデザイン性も持ち合わせている。
走りはどうだろうか。上位グレードのSLは抜群の軽さと扱いやすさで、乗り手に負担をかけない“人車一体”の速さを示した。一方、PROもコンセプトはそのままに、まとまりがある筋肉質な走りで楽しませてくれた。
Mサイズの実測重量はペダルレスで7.55kgとディスクブレーキ仕様の完成車としては優秀な数字を示したPRO1 DISC。走りも低重心な設計から得られる振りの軽さで、足元の重量物を感じさせない。フロントフォークもシンメトリーとなったうえ、剛性も最適化されたのだろう。硬すぎず、柔らかくもない自然なフィーリングなので上半身に余計な力を入れる必要はない。もはやディスクブレーキのデメリットは見当たらない。
特に良かったのはホイールとの相性だ。ワイドリム化し、CADEXの技術を取り入れたSLR1の完成度が高い。踏めばダイレクトに応え、抜けが良く巡航性能も向上しているのが分かる。フレーム、ホイール共にSLの完成車よりも重量はあるが、その分踏みごたえがあり、パワーを的確に受けている印象がある。クセのない新TCRの魅力を引き立てつつ、走りをより一層上質にする存在感を示していた。
TCR ADVANCED PRO1 DISCの唯一の欠点を挙げるとすれば、カスタムの幅の狭さだろう。ステム長やサドルの相性が合わないことは別として、他のパーツを変える必要性が見当たらない完成度の高いパッケージだからだ。カーボンホイールにパワーメーターが付いて税抜45万円という価格は魅力的である。軽さや最高グレードへのこだわりが無いのであれば、TCR ADVANCED PROはベストバイなセカンドグレードと言えるだろう。
■ジャイアント「TCR ADVANCED PRO1 DISC」
税抜価格:450,000円
重量:7.55kg
サイズ:425(XS)、445(S)、470(M)、500(ML)mm
メインコンポーネント:シマノ・アルテグラ
サイクリスト編集部員。10代からスイスのUCIコンチネンタルチームに所属し、アジアや欧州のレースを転戦。帰国後はJプロツアーにも参戦し、現在は社会人チーム「Roppongi Express」で趣味のレースを楽しむ。JBCFのカテゴリーはE1。数多くのバイクやパーツを試してきた経験を生かし、インプレッション記事を主に担当している。
プロダクト トレックが「Starvos WaveCel AsiaFit」ヘルメットを発売 入門モデル初のウェーブセル搭載
よみもの 新型コロナウイルスと闘うワールドチームのジャージ特集 マルコのファッションチェック!
プロダクト カペルミュールが選べる5色の半袖シャツジャージ「ギンガムチェック」を受注販売
プロダクト tom’s cyclingのYOPIさんが新車購入 トレック「エモンダSLR」をプロジェクトワンでオーダー PR
よみもの 坂バカがMTBレースに挑戦!<後編> 克服する楽しさ、それが自転車
イベント ‟坂バカ”さん全員集合! 「獅子頭ライド オンラインヒルクライム」の申し込み〆切迫る!
よみもの 真冬のネパールから真夏のインドネシア・バリ島へ
自転車新聞 「ハンドメイドバイシクル展」が2月13日、3月21日にオンラインで開催
レース 新城幸也がチームキャンプに合流 新しいチームウェア姿も披露
よみもの 「Dr.ストレッチ」によるサイクリストのための“プロ業”ストレッチ 栗村修さんが体験 PR
プロダクト 元自転車店員が教える「ヤスリ」の話 手間をかけて細かいトコロを整えよう
プロダクト MTBの選び方とおすすめ
プロダクト レイザーから新モデル「スフィア」登場 上位グレードの構造を取り入れたヘルメット
よみもの ロードバイクを複数所有する際の選び方と乗り分けは?
プロダクト スマートトレーナーと一緒に揃えたい インドアトレーニング向けアクセサリー
サイクリストTV サイクルボーイズが幕張クロスに参戦 競技の魅力や特徴を解説
よみもの サイクリストは”自転車の楽しさを再認識した年”に、多くの人が”自転車の魅力に気づいた年”に
サイクリストTV 自転車競技はお金がかかる!? 栗村修さんと機材格差について考えました
レース 大分にプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」誕生、地元出身の黒枝士揮・咲哉兄弟ら6人