■ウィアウィス「ワッスプロ」
税抜価格:420,000円(フレームセット)
重量:970g(フレーム)、430g(フォーク)
サイズ:XXS、XS、S、M、L
カーボンを知り尽くした韓国ブランドWIAWIS(ウィアウィス)の「ワッスプロ」をインプレッション。ナノカーボンを駆使した品質の高い造りは、柔剛を兼ね備えたものだった。
ウィアウィスは自転車だけでなく元々はアーチェリーの世界で名を馳せており、世界のシェアの6割を誇っているという。極限の精度を競うアーチェリー競技の世界で培った振動制御技術を自転車フレームにも生かしている。カーボンの加工を得意としており、自社工場も構えている。
ロードバイクのみならず、BMXやマウンテンバイクまで幅広いラインナップを揃え、トラックバイクは韓国代表選手も愛用しているという。ロードではドイツのUCIコンチネンタルチーム「マローヤ・プッシュバイカーズ」や、Jプロツアーチームの「群馬グリフィン」が今季使用している。
今回インプレッションしたワッスプロは、ハイエンドモデルのエアロロードバイクだ。素材にはナノカーボンが用いられており、自社工場の厳しいクオリティ管理のもと作り上げられている。Di2専用フレームとなり、ハンドルステムは専用設計で、ケーブルやホースはフル内装式だ。
ストイックな仕様だが、ステムやハンドルのサイズは注文時に選択できるという。デザインは直線的かつ、実用性が高く、また、美しいカーボンの網目が目を引いた。特徴的なヘッド周りだが、ハンドルの切れ角は180度ターンをしても問題ないレベルであろう。
いざバイクに跨り、ペダリングして驚かされたのはその乗り心地の良さだ。ペダルに足を置いて踏み始めると“脚当たり”が非常にマイルドに感じる。スピードが乗ってきても印象は変わらず、まるで絨毯の上を走っているようなコンフォート性能があった。
剛性はカチカチとした乾いたものではなく、どことなくウェット。しかし、ハイエンドモデルとあって、レーシーな速度域でもバネ感を与えつつしっかりと進んでくれる。ネガティブな印象はまるでない。他ブランドで比較するとビアンキのカウンターヴェイルや、ヨネックスのエヌアムドに近い感覚があった。長距離のレースでは間違いなく武器になるだろう。今年試したバイクの中でもトップレベルで好印象な1台であった。
■ウィアウィス「ワッスプロ」
税抜価格:420,000円(フレームセット)
重量:970g(フレーム)、430g(フォーク)
サイズ:XXS、XS、S、M、L
よみもの 真冬のネパールから真夏のインドネシア・バリ島へ
自転車新聞 「ハンドメイドバイシクル展」が2月13日、3月21日にオンラインで開催
レース 新城幸也がチームキャンプに合流 新しいチームウェア姿も披露
よみもの 「Dr.ストレッチ」によるサイクリストのための“プロ業”ストレッチ 栗村修さんが体験 PR
プロダクト 元自転車店員が教える「ヤスリ」の話 手間をかけて細かいトコロを整えよう
プロダクト MTBの選び方とおすすめ
プロダクト レイザーから新モデル「スフィア」登場 上位グレードの構造を取り入れたヘルメット
よみもの ロードバイクを複数所有する際の選び方と乗り分けは?
プロダクト スマートトレーナーと一緒に揃えたい インドアトレーニング向けアクセサリー
サイクリストTV サイクルボーイズが幕張クロスに参戦 競技の魅力や特徴を解説
よみもの サイクリストは”自転車の楽しさを再認識した年”に、多くの人が”自転車の魅力に気づいた年”に
サイクリストTV 自転車競技はお金がかかる!? 栗村修さんと機材格差について考えました
レース 大分にプロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」誕生、地元出身の黒枝士揮・咲哉兄弟ら6人