サイクリスト

石岡獅子頭ライド2021

カテゴリナビゲーション

  • トップ
  • 新着
  • プロダクト
  • レース
  • よみもの
  • 自転車新聞
  • イベント
  • 特集・連載
  • ショップナビ
  • サイクリストTV
  • Cyclist
  • よみもの
  • ディスクロードのフレームとフォークは何が違うのか
  • 015
前の写真へ 次の写真へ 拡大する

案外深いディスクロードの世界<3>ディスクロードのフレームとフォークは何が違うのか

2019/04/17 15:00更新

後輪ブレーキ台座別角度から Photo: Masahiro OSAWA
  • Tweet一覧
ジャイアントのエアロディスクロード「PROPEL ADVANCED DISC ONE」 Photo: Masahiro OSAWA
ディスクロードのフォーククラウン部分も高強度・高剛性 Photo: Masahiro OSAWA
リムブレーキモデルのフロントフォーク Photo: Masahiro OSAWA
ディスクブレーキのフロントフォークはリムブレーキモデルよりも剛性が高く乗り味に影響を与えやすい Photo: Masahiro OSAWA
メリダの「SCULTURA DISC」 Photo: Kenta SAWANO
フォーククラウン周辺やシートステー周辺がすっきりしており空力にはプラス。エアロロードへのディスクブレーキの採用は大きな意味を持つ(写真はREACT O限定モデル)
 Photo: Masahiro OSAWA
リムブレーキモデルは剛性を高めるべき部分と Photo: Masahiro OSAWA
昔ながらのロードバイクはフロントフォークが先端に向かうにしたがい緩やかにベンドしている。写真はフェリーチェ・ジモンディが1973年の世界選手権で勝利をもぎ取ったビアンキのバイク Photo: Shusaku MATSUO
フォーククラウン周辺は負荷のかかる場所であり、リムブレーキ、ディスクブレーキともに高強度、高剛性の造りに Photo: Masahiro OSAWA
後輪ブレーキ台座別角度から Photo: Masahiro OSAWA
ブレーキ台座の取り付けられたディスクブレーキのフロントフォーク Photo: Masahiro OSAWA
フロントフォークは高強度・高剛性の造りに Photo: Masahiro OSAWA
後輪部分のブレーキ台座 Photo: Masahiro OSAWA
cyclist partner
  • kapelmuur01
  • wave-one01
  • pinarello
  • VALETTE
  • Liv
  • GIANT
  • BBB
  • shimano_sales
  • jitensha-kyokai
  • podium
  • アミノバイタル
  • garmin
  • fukaya
  • BANDAI
  • alterlock
  • anchor
  • ボディメンテ
  • iRC TIRE
  • パールイズミ
  • TRISPORTS
  • Bicycle Safety Committee
  • sanspo-4
ページの先頭へ戻る
  • サイトマップ
  • RSS
  • サイトマップ(検索エンジン用)
  • facebookでcyclistをfollowする
  • twitterのcyclistアカウントをfollowする
  • feedlyのcyclistアカウントをfollowする
  • Cyclistについて
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権ポリシー
  • 広告
  • お問い合わせ
  • ショップナビ掲載
  • プッシュ通知に関して

掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2021 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

  • イザ!
  • 産経ニュース
  • SANSPO.COM
  • zakzak
  • SankeiBiz