小学6年生60人と交流山本元喜らキナン4選手らが由布院でウィーラースクールに参加 安全な自転車の乗り方をレクチャー
UCIコンチネンタルチームのKINAN Cycling Team(キナンサイクリングチーム)が10月15日、大分県の由布市立由布院小学校で行われた「ウィーラースクール」(自転車交通安全教室)に参加した。山本元喜、山本大喜、中島康晴、新城雄大の4選手が、同校の6年生約60人と安全な自転車の乗り方について、考え、実践する機会となった。
10月13日に開催された「おおいたいこいの道クリテリウム」と14日の「おおいたアーバンクラシック」の2レースを実施したサイクリングイベント「OITAサイクルフェス!!!2018」の関連事業として行われたイベントで、同じく両レースに出場したシマノレーシング、愛三工業レーシングチーム、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ、オーストラリアン・サイクリング・アカデミーからも選手が参加した。

イベントの進行役を務めたのは、「ウィーラースクールジャパン」主宰のブラッキー中島隆章さん。はじめに、スライドを用いて自転車の歴史や種類、さらにはスポーツとしての自転車について触れたのち、実際の事故例を用いながら交通ルールの重要性やヘルメットの必要性について解説した。


自転車の安全について真剣に考える時間を設けつつも、ときにユーモアたっぷりに話をするブラッキーたちに子どもたちはあっという間に引き込まれ、笑いたっぷりの座学となった。


場所をグラウンドに移しての実技では、決められた幅の中をはみ出さないように走ったり、きっちりと止まる動きを練習。数メートルおきに置かれたコーンをバランスを保ちながらスラロームしたり、全員で隊列を組んで走ったりと、実践的なプログラムが行われた。選手たちはお手本を見せたり、子どもたちに声を掛けてチャレンジを促したりと、自転車を通してコミュニケーションを深めていった。


最後は校舎をバックに記念撮影をして、約1時間30分のスクールは終了。思いがけずたくさんの選手たちの訪問を受けた子どもたちは、記念の握手に感激したりと、イベント終了後も大興奮の様子だった。