バイクインプレッション2015「KHODAABLOOM FARNA 700-Tiagra」 幅広いサイズ展開で乗りやすいアルミロード
日本の自転車メーカー、ホダカが手掛けるスポーツバイクブランド「KhodaaBloom」(コーダーブルーム)は、日本人に適した乗りやすい設計とサイズ展開、そして海外ブランドに対して競争力のある価格で、エントリー層からレース志向のライダーまでも網羅するロードバイクやクロスバイクをライナップしている。今回紹介するのはこの春、新色が追加された「ファーナ700-ティアグラ」。小柄なライダーも選べる395mmサイズを用意している。
KHODAABLOOM FARNA 700-Tiagra(コーダーブルーム ファーナ700-ティアグラ)
価格:110,000円(完成車、税抜)
サイズ:395、430、465、500
カラー:ホワイト、ガンメタル、ブラック
問い合わせ先:ホダカ http://khodaa-bloom.com/
スペック
フレーム:AL6011 EAST-L
フォーク:カーボン/ アルミコラム
変速機:シマノ・ティアグラ(F)&(R)
ギヤ:シマノ・ティアグラ 50×34T、12-30T(10s)
ホイール:VUELTA CORSA
重量:8.75kg(395mmサイズ完成車)



インプレッション BY 齋藤むつみ・柄沢亜希

柄沢 このホワイトはスプリングカラーとして追加されたばかりですが、ガンメタルやブラックよりも女性受けがいいかもしれないですね。
齋藤 そうですね、パールホワイトだったので光沢があって、カタログで見るよりもキレイでした。「ファーナ700-ティアグラ」はアルミフレームのエントリーグレードですが、ティアグラを装備してこの価格に収めているので、これから始める人には候補にしたい一台です。
柄沢 家の近場でサイクリングを手軽に楽しみたいという人には、有力な候補の一つになりますね。乗り味は一世代前の性能を据え置きという印象ですが、ここからステップアップできればなおいいと思います。
齋藤 たしかに、性能面ではコンポーネントの進化があるものの、従来の低価格帯のアルミバイクのイメージです。初速は重いけれど、しっかり踏み込んで立ち上がりさえすれば、軽快感も出てきます。キビキビと操ろうとすると息が合わないので、イーブンペースでゆったりサイクリングを楽しむ一台だと思いました。

柄沢 大きなトルクを掛けて走りたい私の漕ぎ方には合っていなかったので、バイクがぐわんぐわん流れてしまって、もっとソフトに踏んで回していけばよかったのかも。乗り心地は硬いという印象ではなかったので、ビギナーには良いかなと思いました。
齋藤 エントリー向けではあっても、しっかりとロードバイクらしい深い前傾姿勢を取らせるジオメトリーなので、ポジションをお店でよくみてもらって乗り慣れていくと良いですね。
柄沢 試乗車は一番小さい395mmでしたが、クランクがスペックとは違う長いものが付いていたので、前輪とつま先が当たって危なかったです。選ぶことはできませんが実際はサイズごとにクランク長は165〜172.5mmと変わり、ハンドルバーの幅も380〜420mmに、ステム長も60〜100mmに設定が分けられているのは良いですね。
齋藤 そうですね、395mmの適正身長は145cmからとなっているので、アッセンブルはかなり小さいサイズがセレクトされています。そして、予算をあと5万円追加できれば、105で組んだ「ファーナ700-105」(サイズは430mmから)を選べるので、購入を検討するときにはここが悩みどころでしょう。

TEXT BY 齋藤むつみ / PHOTO BY 佐藤正巳