サイクリスト

石岡獅子頭ライド2021

カテゴリナビゲーション

  • トップ
  • 新着
  • プロダクト
  • レース
  • よみもの
  • 自転車新聞
  • イベント
  • 特集・連載
  • ショップナビ
  • サイクリストTV
  • Cyclist
  • よみもの
  • 「ただいま!」と感じられる大会へ 被災地の復興を共に考えた「ツール・ド・三陸」
  • TDS16
前の写真へ 次の写真へ 拡大する

日向涼子のサイクリングTalk<10>「ただいま!」と感じられる大会へ 被災地の復興を共に考えた「ツール・ド・三陸」

2014/11/25 02:00更新

Wグレッグの戦い!?
  • Tweet一覧
ツール・ド・フランスの英雄グレッグ・レモンさんと記念撮影!
私のゼッケンにはメッセージのほかに、おなじみのイラストを描きました
「第3回 ツール・ド・三陸 サイクリングチャレンジ2014」、いよいよスタートの時を迎えます
いよいよスタートの時を迎えます
第1回大会(2012年)の様子。コースには再建中の未舗装の道路もあり、みんなで押して歩きました
第2回大会(2013年)の様子。市内の中心部にも、まだ木材がれきが積み上げられていました
今年の第3回大会には、なんと1100人がエントリー。前日の雨で急きょ、変更となった開会式会場に、大勢の参加者が集まりました
ハンドバイクの元世界チャンピオンであるグレッグ・ホッケンスミスさん
ふたりのグレッグに対して、どのように呼びわければいいのかという問いに対して、「ファーザーグレッグ」と「若いグレッグ」とジョークで答えるグレッグ・レモンさん
陸前高田の復興応援ソング「奇跡の一本松」を演奏をする高田高校吹奏楽部の皆さん
会場では、自転車イベントとは関わりが薄い地元の方々も熱心にトークショーを聞いてくださいました
「産業まつり」会場で行われた餅まきに、みんな大興奮!
産業まつりで買い物をした方々の、満足そうな笑顔
過去2回の大会よりも沿道の応援が多く感じられました
ヒルクライムレース会場でおなじみ「日本の悪魔オジサン」も参加
大会実行委員長の吉田正紀さんと奥様の和子さん。和子さんは、陸前高田の住民たちが震災後に力を合わせて立ち上げたコミュニティカフェ「りくカフェ」の運営メンバー代表で、いつも笑顔で迎えてくださいます
地元のりんご農家の方が「りくカフェ」へ販売に来ました
地域の特産品にも出会える「りくカフェ」で、2種類のりんごを購入しました
「りくカフェ」で、地元のりんごで作ったタルトケーキと、陸前高田名物マスカットサイダーをいただきました
ツール・ド・三陸ではおなじみの「大漁旗」の前で記念撮影
ラグビーを通じて東北全体の復興支援活動を行っている「スクラム釜石」の皆さんが今年も参加。昨年はママチャリでしたが、今年はロードバイクになっていました
大好きなバナナを食べて、残り半分頑張ります!
「奇跡の一本松」の前に建設された3kmにも及ぶ、まるで橋のように巨大なベルトコンベア
養殖いかだの数は、被災前の水準にほぼ戻ったそうです
「りくカフェ」は地元住民の集いの場。ランチ時は満席です
タレントの山田玲奈さんは、大会前日にラジオの生放送を終え、その足で駆けつけてくださいました
開会式であいさつする戸羽太・陸前高田市長
開会式で笑顔を振りまく漫画家・イラストレーターの北条晶さん
漫画家・イラストレーターの北条晶さんのゼッケン
サイクリストの憧れ、グレッグ・レモンさんは記念撮影にも快く応じてくださいます
ツール・ド・三陸の1年目から沿道に立って応援してくださっていた手作り傘の名物おばあちゃん。なんと、この日が誕生日で御年90歳!
子どもたちに自転車の乗り方や楽しみを知ってもらうことも、大会の大切な役割です
今年もウィーラースクールによる子供自転車教室が開催されました
ウィーラースクール終了後に記念撮影。子供も大人も、みんないい笑顔です
第2エイドでは、おなじみの「めぐ海(み)焼き」が参加者をお出迎え
陸前高田で英語教師をして被災し、亡くなられたモンティ先生のお姉さん(左)も、昨年に引き続き参加してくださいました
グレッグ・ホッケンスミスさんの奥様はお子さんをバギーに乗せて健脚コースを完走
スポーツジャーナリストの別府始さん(左)も初参加。ロードレース界の英雄グレッグ・レモンさんは、別府さんがロードバイクを始めるきっかけになったひとりだとか
エイドステーションではドクターヘリが待機
Wグレッグの戦い!?
(前から)グレッグ・ホッケンスミスさん、グレッグ・レモンさん、そして私が走りました
「ニュースなど、報道は少なくなっても音楽はずっと残る」と、陸前高田の復興応援ソング「奇跡の一本松」を作曲した藤田崇文先生。ご自身もサイクリストです
開会式で紹介されるグレッグ・レモンさん
開会式で紹介されるグレッグ・ホッケンスミスさん
ジャージ姿で開会式のあいさつをする吉田正紀・大会実行委員長
私、日向涼子も開会式でご紹介いただきました
陸前高田市の久保田崇副市長は今年初参加! 前日は市長からプレッシャーをかけられていましたが、余裕の完走でした
ツール・ド・三陸の参加賞である腕章は、地元企業に作ってもらっていました
走った後は、陸前高田市の「産業まつり」で地元の名物をいただきます!
名物のホタテはあっという間に完売
閉会式では、サイクリストだけでなく地元の方々も交じって記念撮影
cyclist partner
  • kapelmuur01
  • wave-one01
  • pinarello
  • VALETTE
  • Liv
  • GIANT
  • felt
  • shimano_sales
  • jitensha-kyokai
  • podium
  • アミノバイタル
  • garmin
  • fukaya
  • BANDAI
  • alterlock
  • anchor
  • ボディメンテ
  • iRC TIRE
  • パールイズミ
  • TRISPORTS
  • Bicycle Safety Committee
  • sanspo-4
ページの先頭へ戻る
  • サイトマップ
  • RSS
  • サイトマップ(検索エンジン用)
  • facebookでcyclistをfollowする
  • twitterのcyclistアカウントをfollowする
  • feedlyのcyclistアカウントをfollowする
  • Cyclistについて
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権ポリシー
  • 広告
  • お問い合わせ
  • ショップナビ掲載
  • プッシュ通知に関して

掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2021 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

  • イザ!
  • 産経ニュース
  • SANSPO.COM
  • zakzak
  • SankeiBiz