サイクリスト

石岡獅子頭ライド2021

カテゴリナビゲーション

  • トップ
  • 新着
  • プロダクト
  • レース
  • よみもの
  • 自転車新聞
  • イベント
  • 特集・連載
  • ショップナビ
  • サイクリストTV
  • Cyclist
  • よみもの
  • 奇跡の一本松の前に現れた「希望のかけはし」 ツール・ド・三陸を開催する被災地のいま
  • testride2014-2
前の写真へ 次の写真へ 拡大する

日向涼子のサイクリングTalk<7>奇跡の一本松の前に現れた「希望のかけはし」 ツール・ド・三陸を開催する被災地のいま

2014/07/18 21:00更新

  • Tweet一覧
復興したカキの養殖イカダを望みながら海岸線を疾走
2012年の第1回大会のスタートシーン
2012年大会。コースには再建中の未舗装の道路もあり、みんなで押して歩きました
2013年大会のスタート前に記念撮影
2013年大会。市内の中心部にも、まだ木材がれきが積み上げられていました
片山右京さん(前から2番目)をはじめグッド・チャリズム宣言プロジェクトの方々とコースを試走しました"
見たこともない高さと規模でそびえ立つベルトコンベア
津波で浸水した市街地をかさ上げするために、ベルトコンベアで大量の土砂を運び込んでいます
記者会見に臨んだ大会関係者。戸羽太・陸前高田市長(左から3人目)、片山右京さん(同4人目)とともに、私もホストライダーとして出席しました
「陸前高田市産業まつり」では、たくさんの地元の幸が販売されます(写真は2013年)
大勢の来場者でにぎわう「陸前高田市産業まつり」(写真は2013年)
大会の「特別名誉ライダー」として出場するグレッグ・レモンさん(写真は2013年大会)
「ツール・ド・三陸」のエイドステーション。ここでは地元特産のおやき「めぐ海(み)焼き」が提供されていました(2013年)
ゴール直前でライダーを待ち構える大応援団。地元の方々に加え、先にゴールした参加者も駆けつけます(写真は2013年)
住民が用意した大漁旗が道路いっぱいに掲げられ、参加者を励ましてくれました(写真は2013年)
大会の応援団長を務める片山右京さんは、情熱やアイデアで私たちを支えてくださる頼もしい存在です
被災地の復興を支えるために、「ツール・ド・三陸」へぜひご参加ください!
「ツール・ド・三陸」のコースを試走する片山右京さん
cyclist partner
  • kapelmuur01
  • wave-one01
  • pinarello
  • VALETTE
  • Liv
  • GIANT
  • BBB
  • shimano_sales
  • jitensha-kyokai
  • podium
  • アミノバイタル
  • garmin
  • fukaya
  • BANDAI
  • alterlock
  • anchor
  • ボディメンテ
  • iRC TIRE
  • パールイズミ
  • TRISPORTS
  • Bicycle Safety Committee
  • sanspo-4
ページの先頭へ戻る
  • サイトマップ
  • RSS
  • サイトマップ(検索エンジン用)
  • facebookでcyclistをfollowする
  • twitterのcyclistアカウントをfollowする
  • feedlyのcyclistアカウントをfollowする
  • Cyclistについて
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権ポリシー
  • 広告
  • お問い合わせ
  • ショップナビ掲載
  • プッシュ通知に関して

掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2021 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.

  • イザ!
  • 産経ニュース
  • SANSPO.COM
  • zakzak
  • SankeiBiz